本日は虎太郎をお休みしますm(_ _)m
さて、先週の続き、10/22(土)のお話です

改めてやって来たのは!
二の鳥居はい、出雲大社に来ました(*^ー^)ノ♪
松の木が続く松の参道!

写真じゃ伝わらないけどとてもキレイな参道です。

少しだけ紅くなりかけてたけど…

ムスビの御神像の横を通って奥に入って行きますよ!

銅鳥居をくぐるとしめ縄が見えて来ますよ!
*ネットより初めて行く人は「あれ?こんな小さかったっけ?」と思う人が多いしめ縄があるのが「拝殿」です!
写真を撮ってなかったので過去の写真より
神様の乗りものとされる神牛と神馬
そうそう、稲佐の浜は出雲大社に向かう神が降り立つ場所と言われてるらしいですよ!
拝殿の後ろにご本殿があります。

正面に数段階段をあがると八足門で参拝出来ます。
ちなみに出雲大社は「2礼4拍手1礼」なので間違えないようにして下さいね!
御本殿のその奥にある素鵞社
(すがのやしろ)の床下に稲佐の浜から持って来た砂を奉納しその分を頂いてくる場所があるようです!
が、我が家は行ったのが遅かったのでこれも次回だね(;^ω^)
ちなみに朝は6時からやってると言ってました!
*ネットよりさ、では大しめ縄がある神楽殿に行きますよ!
ちなみに飼い主、昔は大しめ縄の場所が御本殿だと思ってました(;^ω^)
参拝の順番など細かな事は調べてみて下さいね!
な所で続きます
☆いつも応援ありがとうございます☆
ポチポチっと押して貰えると嬉しいです。
コメントは閉じてますが拍手コメントは開いてます
↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-