昨日の続きの虎太郎さん

あ、気付かれた(艸∀゚*)

こたちゃんの軟体が羨ましいなぁ~と思って♪
さて、ハロウィンのお話が終わり次も写真選びが大変なお話になりそうなんで今日明日は最近のお話でいこうと思います(*^ー^)ノ
土曜日は仕事だったので今日は日曜日のお話です

マンボー中で行きたかった所を諦めたら、昼まで寝てしまい、そこからYouTube三昧…笑
こりゃいけないと思って夕方ロング散歩に行って来ました!

いつもの桜並木道は5~6輪咲いてる場所を2箇所発見!
そして今にも咲きそうな蕾もいっぱいでした(*^^*)
昨日は一瞬雪のような霙が降るほどの寒さで今日も寒い1日らしく、淡いピンクの世界はいつ頃になるだろう…
奥に進むとコブシも河津桜もキレイでした(ノ∀`)

去年は見付けられたのに、今年はヒヨドリは居るのに、ウメジローもサクジローも見付けられない(´Д⊂ヽ
エリア毎に守り神のようにニャンコものんびりしてました(*´艸`*)

もう少し居るようだけど、この日会えたのは4にゃん♪
みんな桜のようなお耳をしたサクラネコちゃんです!
*保護して病院で去勢避妊をした子には片方のお耳の先を桜の花弁のようにカットしてるんだけど、その猫ちゃんをサクラネコって言われてます。我が家の小麦は楽しそうに歩いています(*´艸`*)

で、せっかくだから撮ってみた 笑

いいの、いいの、また撮るから!(艸∀゚*)チラッ
最後はこたむぎ園芸で


ポツリポツリ咲いてるけど、実になるのはまだまだのようです(;^ω^)
紫陽花もどんどん葉が出て来ました(*´艸`*)

湯呑位の大きさに入れてた挿木した山紫陽花は諦めてたんだけど、小さい葉が出てる(艸∀゚*)
同じく落葉樹
(冬に葉を落とし、休眠する樹木の事)の無花果も小さいけど芽が出て来ています♪

枯れたようになる紫陽花と無花果、やっぱり枯れたかな?と思いながらも冬は土が乾いてから2~3日後を目安にお水あげてたけど、初めて冬越しに一先ず成功しましたぁー♪
今後お花や実がなるかはまだ未知の世界だけど、また報告しまーす(*´ω`*)
こちら、常緑樹
(常に緑の葉をつけていて休眠期がない樹木)のミモザはぽんぽこりんが茶色くなり落ちてきたので、早めの剪定をしました!

花が終わったら早めに剪定しないと来年の花芽がつかないよ!と園芸店の人に教えて貰ったので…
透かし剪定
(枝の根元付近で切ってしまう)で風通しも良く、バランスを考えて少し切り戻し
(周りに枝の長さを合わせる)をした所も…

切った下の辺りから枝分かれして出てくるらしいけど、夏に無事に花芽がつきますように(*-ω人)
()で一部説明してみたけど、ただのド素人なので、間違えがあったらごめんなさーい(´。・д人)゙
☆いつも応援ありがとうございます☆
ポチポチっと押して貰えると嬉しいです。
コメントは閉じてますが拍手コメントは開いてます
↓↓
にほんブログ村
- 関連記事
-